再生建築研究所
SAISEI LABORATORY
- 社名
株式会社再生建築研究所
- 代表取締役
神本 豊秋
- 資本金
800万円
- 従業員数
27名
- 事業内容
建築物の企画、設計、監理
既存建築物の再活用コンサルティングおよび、企画、設計監理
— 検査済証未取得物件の再取得/違法物件の最適法化
— 既存不適格物件の再生/既存不適格物件の用途変更、増築提案
— 再生による既存建築物収益向上の提案既存建物の管理、運用に関わるコンサルティング全般
— 既存不適格物件購入のコンサルティング
— 建物の中長期修繕計画等管理、保存に対するアドバイス耐震改修に関わるコンサルティング全般
— 居ながら耐震改修の提案/耐震改修助成金取得のサポート歴史的建造物の保存、再生
エリア再生の提案
既存建築物の再生に関わる研究、リサーチ- 取引銀行
三菱東京UFJ銀行
- 沿革
- 2012.06
- 神本豊秋建築設計事務所創業
- 2015.12
- 株式会社再生建築研究所設立
- 主要取引先
東急株式会社、東急電鉄株式会社、東急不動産株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社アマネク、昭和住宅株式会社、株式会社藤井ビル、安田不動産株式会社、株式会社東急百貨店、東京建物株式会社、東武鉄道株式会社、株式会社 SQUEEZE、株式会社日本医事新報社、株式会社メトロプロパティーズ、UDS株式会社、株式会社JR東日本建築設計、株式会社ケン・コーポレーション、株式会社オープンハウス、株式会社リアルゲイト、株式会社チャハル・ホテルズ&リゾーツ、株式会社ナインアワーズ、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社、東京大学、東京工業大学、東京藝術大学、他
- 受賞歴
住宅建築賞(2019.5)・作品選集2020入選(2020.3)・日本建築学会作品選集新人賞(2020.4)・これからの建築士賞(2020.6)・東京建築賞一般一類部門優秀賞,リノベーション賞(2020.12) 、2021年度グッドデザイン・ベスト100(2021.10)、日本空間デザイン賞2022 入選(2022.10) 、作品選集2023入選(2022.3)・2023年度グッドデザイン・ベスト100(2023.10)
- 運営
- 2018.05
- ミナガワビレッジ 入居しながら運営開始
「サイセイ」を、はじめよう。
再生建築研究所は、「再生建築」という手法を軸に、建築の平均寿命を100 年にまで延ばすことを見据えています。新築、リノベーション、エリアでの開発等あらゆる方法をかけ合わせながら、壊すことなく前に進むための「サイセイ」を手掛け、“古くて新しい建築”に溢れた社会を目指す設計事務所です。
VIEW MOREOUR TEAM
神本 豊秋
Toyoaki Kamimoto
代表取締役
東京大学 生産技術研究所 特任研究員
文部科学省 学校施設整備・活用のための共創プラットフォーム「CO-SHA」アドバイザー
1981年大分県生まれ。近畿大学九州工学部建築学科を卒業し、8年間青木茂建築工房に勤務。2012年神本豊秋建築設計事務所を設立。同年より東京大学生産技術研究特任研究員(川添研究室)として、約100年ぶりの東京大学総合図書館の再生に従事。再生建築の研究を行う。2015年に株式会社再生建築研究所を設立。2018年より、ミナガワビレッジに入居・運営開始。2022年12月より、文部科学省 学校施設整備・活用のための共創プラットフォーム「CO-SHA」アドバイザー就任。 ミナガワビレッジ運営 | https://minagawa-v.com/
代表メッセージ
再生建築研究所のこれまでとこれから- 飯島康太郎
- 幸村雄太
- 黒川泰孝
- 髙橋徹
- 小松真也
- 時田海斗
- 長田壮介
- 筒井祥平
- 村上大昂
- 加藤公章
- 八木悠
- 能村嘉乃
- 中野 碧
- 庄司 遥
- 谷重飛洋子
- 海上裕貴
- 土谷希郎
- 小佐野幹大
- 相良 昂
- 会田千恵
- 井汲めぐみ
- 中寺康太郎
- 青木公隆
- 小林真一郎
- 助川聡明
- 福田章
- 内村旭
飯島康太郎
Kotaro Iijima
2014入社 / チーフアーキテクト
2012年東京大学工学部建築学科卒業、2014年同大学院修了。 2014年神本豊秋建築設計事務所に入所し、2015年より初期スタッフとして再生建築研究所の基盤を築く。現在はチーフアーキテクトとして包括協定PJ、再生関連のPJを統括しつつ社内体制の見直しなども行っている。 包括協定PJ、赤羽ホテル再生計画、太子堂一丁目ビル再生計画、神南1丁目ビル、100BANCH、ReBreathHongo2018

幸村雄太
Yuta Komura
2018入社 / チーフアーキテクト
大学院修了後設計事務所勤務を経て現職 別府市街地活性化プロジェクト担当 納屋PJ 店舗ビル再生PJ、別府エリア再生プロジェクト

黒川泰孝
Yasutaka Kurokawa
2022入社 / チーフアーキテクト
2000年日本大学理工学部建築学科卒業、2002年同大学院修了。2002年メジロスタジオ設立、古澤大輔、馬場兼伸と共同主宰。2010年株式会社リライト参画。神田錦町再生計画、北海道ボールパークヴィラ・レストラン計画などを主担当の他、複数プロジェクトの意匠の統括を行っている。 北海道ボールパークPJ 神田錦町オフィスビル再生計画

髙橋徹
Toru Takahashi
2019入社 / 管理建築士
早稲田大学理工学部建築学科卒業後、建設会社、設計事務所等を経て現職。 事務所ビル再生計画

小松真也
Shinya Komatsu
2020入社 / アーキテクト
大学卒業後、設計事務所・施工会社勤務を経て、2020年に再生建築研究所に入社。 神社記念館の再生PJを担当。 納屋PJ 店舗ビル再生PJ

時田海斗
Kaito Tokita
2019入社 / アーキテクト
2019年法政大学大学院 修士課程修了。別府市街地活性化プロジェクト担当 別府エリア再生プロジェクト

長田壮介
Sosuke Nagata
2019入社 / アーキテクト
2018年大阪市立大学大学院居住環境学専攻修了。建築系コンサルタントを経て現職。 事務所ビル再生計画

筒井祥平
Shohei Tsutsui
2019入社 / アーキテクト
2019年日本大学大学院修了。神田錦町再生計画を担当。 北海道ボールパークPJ 神田錦町オフィスビル再生計画

村上大昂
Hiroaki Murakami
2020入社 / アーキテクト
2015年大分大学環境工学科卒業。2017年同大学大学院修了。mount fuji architects studioを経て再生建築研究所入社。北海道ボールパークヴィラ計画担当。 北海道ボールパークPJ 神田錦町オフィスビル再生計画

加藤公章
Kimiaki Kato
2020入社 / アシスタント
2020年中央工学校建築学科卒業。 納屋PJ 店舗ビル再生PJ 新築オフィスビル計画

八木悠
Haruka Yagi
2020入社 / アシスタント
2017年北海学園大学工学部建築学科卒業。北海道の設計事務所・絵画教室を経て2020年再生建築研究所入社。 包括協定PJ

能村嘉乃
Kano Nomura
2021入社 / アシスタント
2018年京都工芸繊維大学 建築学専攻卒業。在学中にTH Köln留学、現地でのインターンを経験。神田錦町再生計画を担当。 神田錦町オフィスビル再生計画

中野 碧
Aoi Nakano
2021入社 / アシスタント
2021年大阪市立大学大学院居住環境学専攻修了。2021年再生建築研究所入社。 事務所ビル再生計画

庄司 遥
Shoji Haruka
2021入社 / アシスタント
2018年京都工芸繊維大学 建築学専攻卒業。在学中にベルギーリエージュ大学、スイス・メンドリジオ建築アカデミー留学、ストックホルムでのインターンを経験。2021年再生建築研究所入社 北海道ボールパークPJ 稽古場再生

谷重飛洋子
Hiyoko Tanishige
2021入社 / アシスタント
2019年京都大学工学部建築学科卒業、2021年同大学院修了 納屋PJ 店舗ビル再生PJ

海上裕貴
Yuki Unakami
2021入社 / アシスタント
2019年日本大学理工学部建築学科卒業、2021年同大学院修了、2021年再生建築研究所入社。北海道ボールパークヴィラ計画担当。 北海道ボールパークPJ

土谷希郎
Kiro Tsuchiya
2021入社 / アシスタント
設計事務所勤務を経て、2022年再生建築研究所入社 事務所ビル再生計画 稽古場再生

小佐野幹大
Mikihiro Kosano
2022入社 / アシスタント
2022年 慶應義塾大学政策メディア研究科政策メディア専攻修了。2022年再生建築研究所入社。 住宅PJ 事務所ビル再生計画

相良 昂
Ko Sagara
2023入社 / アシスタント
2020年東京理科大学工学部建築学科 卒業。 2023年東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 修士課程修了。 2023年再生建築研究所入社。

会田千恵
Chie Aida
2020入社 / スタッフ
2015年 明治大学国際日本学部卒。前職の航空会社を経て、現在は広報・ミナガワビレッジ運営・総務担当。

井汲めぐみ
Megumi Ikumi
2021入社 / スタッフ
2021年再生建築研究所入社 人事・経理を担当。

中寺康太郎
Kotaro Nakadera
外部顧問
不動産デベロッパー業界から、2020年より、再生建築研究所 外部顧問就任

青木公隆
Kimitaka Aoki
設計パートナー
2008年東京大学大学院修了,日本設計を経て,2012-ARCO architects。2022年同大学院にて博士号取得後,2023年東京大学大学院都市工学専攻特任助教。都市住宅学会賞(2021.04)これからの建築士賞(2022.12)などを受賞 古民家改修プロジェクト等担当

小林真一郎
Shinichiro Kobayashi
構造技術顧問
1997年株式会社構造計画プラス・ワン 入社 2013年 退社 2013年対震構造エンジニアリング株式会社設立 2019年再生建築研究所 構造技術顧問就任
助川聡明
Somei Sukegawa
設備顧問
1962~1968年 株式会社松田平田設計事務所、1970~2014年 株式会社クリエート山本設計室、2014~2020年 株式会社梓設計、2021年~ 株式会社再生建築研究所 設備技術顧問就任

福田章
Akira Fukuda
設計パートナー

内村旭
Akira Uchimura
設計パートナー
2006〜2008年 株式会社アーツアンドクラフツ建築研究所、2009〜2019年 株式会社石上純也建築設計事務所、2019年 個人事務所設立、2021年 株式会社再生建築研究所 事務所ビル再生計画等 担当
